新年会
令和7年1月8日
去る1月8日、恒例の「新年会」を行いました。
野口さん考案、出題の「なぞなぞ」からスタート!
“前に進んだら負け、後ろに下がると勝つのは何?“、“いつまでも若いまま変わらないものは何?“などなど。
お正月休み明け、いいウォーミングアップになりました。
次は3つのグループに分かれて「お絵描きマッチ」。
自分のグループ以外で参加している人の似顔絵を描き、他のグループが当てるというルール。中には“誰??“という作品もありましたが皆さん特徴を掴み、なかなかの腕前でした。
そして「風船リレー」
方法は二つで、2人1組になり、団扇で風船を挟み運ぶ、もう一つは1人で団扇に風船をのせて運ぶという事を交互に行い競いました。
結果、本気モードで終えた頃にはじんわり汗が💦
2ゲームの結果、1️⃣グループが優勝!(賞品はチオビタドリンク一箱)
熱気あふれる中、時間が残っていたので「風船バレー」を行いました。
めずらしく、頭と体をしっかり動かした新年会たなりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
* 体を使うゲームは盛り上がりますねぇ!(^^)!
今年もみんなで楽しく交流できるサークルを目指して活動していきます。
クリスマス会
令和6年12月18日
年内最後のサークルは昨年同様、トライフルケーキ作りを行いました。
今回は材料をカットした後、3つのグループに分かれて各々クリームとスポンジケーキ、フルーツを重ねていきました。昨年と違い、クリームがたっぷりあり、モリモリ…
そして、ニューフェイス2人組による手話ソング「赤鼻のトナカイ」では、気がつくと合唱となり見ている人たちの手も動いていました。
皆さんのご協力で片付けも捗り、時間内で終える事ができました。
* 今年も会員さんのご協力のおかげで無事終えることができました。
興味のある方は初めてでも構いません、私たちと手話を楽しんでみませんか?
見学お待ちしております!!
腹いっぱい食べよう会
令和6年9月18日 片原町「渋右衛門」
この日も暑く、挨拶もそこそこに”カンパーイ!!”
初めて参加の人、お久しぶりの人もいました。
いちじくの天ぷらなど、前菜からデザートまで各々好きな飲み物と共に
美味しくいただきました。
あっという間の2時間で、おなかいっぱいで大満足でした。
ボウリング大会
令和6年6月19日
去る6月19日、毎年恒例のボウリング大会を開催しました。参加人数は18名、6レーンを使用して2ゲーム行いました。始球式は大会二連覇の太田さんにお願いしてゲームスタート!結果は以下の通りです。
※( )内は2ゲーム計、その横は賞品
- 優勝/太田さん(290) ペアグラス、小鉢セット
- 準優勝/橋本さん(282) ハンディ扇風機
なんと太田さんは3連覇達成!「マイナスハンデが必要ちゃう?」の声も(笑)。グループ優勝や大波賞(1ゲームと2ゲームの差が大きい)、ブービー賞、おこぼれ賞(賞をもらっていない人の中から優勝者がくじ引き)もありました。各レーン、歓喜のハイタッチや1ピン残ると振動で倒れないかと足をならしてみたり、ミラクルプレイありと普段のサークルとは違った雰囲気を楽しめたのではないでしょうか( ´∀` )
みなさん、お疲れさまでした。筋肉痛は大丈夫でしたか??
新年会
令和6年1月10日
年明け1月10日は新年会でスタート。5つのゲームを3つのグループ対抗戦で行ないました。
「ペットボトル転がし競争」
水が入った550㎖のペットボトルを棒で転がします。
「ポーカーゲーム」
グループより3名出て提示されたテーマから連想することを同時に表現。“おでん”、“大阪”と言えば等々。一番難しかったのは“パリ五輪の競技”でした。
恒例の「ロシアンゲーム」
今回は梅干しと激辛ピーナッツを食べている人は誰?というもの。当てられないように迫真の演技(?)をする人も…
「みかん早食い競争」
各グループより、剝く人と食べる人が出て90秒間に何個食べられるかを競いました。
最後は全員参加の「紙ヒコーキ飛ばし競争」
新聞広告や包装紙など、各々好きな紙を選び紙飛行機を作成。まずグループごと一斉に飛ばし、飛距離が一番だった人が決勝戦に挑みました。
全ゲームを終了して2つのチームが同点だったため、ジャンケン勝ち抜き戦を行なった結果、優勝はチーム紫でした。
引き続き、皆さんと楽しみながら手話に触れていけますように。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
クリスマス会
令和5年12月20日
年内最後のサークルは調理室にてトライフルケーキ作りを行ないました。細かくカットしたフルーツやスポンジケーキ、クリームやトッピング材料を自由にアレンジ。
完成したら紅茶と一緒に美味しくいただきました。中には「(晩ごはん食べて)お腹いっぱいだから食べられない!」とお持ち帰りする人も。スイーツは別腹ではないのですね(笑)
使用前後の食器洗いや後片付け等、皆さんのご協力のお陰で時間内に終えることができました。ありがとうございました。初めてのことで量が読めず、フルーツやクリームに限りがあり申し訳なかったです。リサーチから買い出しまで準備をしてくれた役員の方々にも感謝です。お疲れさまでした。
橋本さん持参のクリスマスツリーと📷
腹いっぱい食べよう会
令和5年9月13日 林太郎(瓦町)
今回は参加者には内緒でサプライズゲストが!!登場した瞬間、「あ~!!」一同びっくりしたまま乾杯してスタートしました。
↑ 熱心に手話を教わるテーブル
↑ 昭和時代の話題に花を咲かせるテーブル
↑ パワー!!💪
↑ 7年ぶりの再会に「女子トーク」炸裂!
ミニ懐石料理にすき焼きが含まれており、まさに腹いっぱい!!(デザートがなくて残念でした・・・)
帰り際、揃ってお店の前で。最前列の人たちは、足がプルプルの姿勢でした(笑)
ボーリング大会
去る6月14日、太洋ボウルにて『第35回ボウリング大会』を開催しました。当初は団体戦を予定していましたが、参加人数が12名と少なかった為、個人戦(2ゲーム)で行ないました。結果は以下の通りです。 ※( )内は2ゲーム計
- 優勝/太田さん(307)
- 準優勝/濱元さん(233)
- 大波小波賞/橋本さん
- ブービー賞/松川さん
太田さんは圧倒的スコアで2連覇達成、濱元さんの2ゲーム目は“ボウリングの神様”が降臨したかの様でした(笑)
参加者の中には、ボウリングは何年ぶりかわからないほど久しぶりな人、腰痛は気になるけどみんなと楽しみたいと申し込んでくれた人と様々で、ぎこちなく緊張した面持ちでスタート。ドクターストップでプレイできない会員さんも応援に駆けつけてくれ、中盤からは笑顔とエアハイタッチが溢れて各レーン大盛り上がりでした。
皆さん、お疲れさまでした。
旦那様は本調子ではなかったようですが・・ナイス笑顔!!
なかなか盛り上がっていますね(^^♪
優勝は太田さん
準優勝の濱元さん
大波小波賞の橋本さん
ブービー賞の松川さん
次回は多数の参加、お待ちしてま~す!!
腹いっぱい食べよう会~祝50周年~
令和4年11月23日 MIKAYLA(ミケイラ)
今回の「腹いっぱい食べよう会」はサークル創立50周年のお祝いを兼ね、久しぶりの方も交えて和やかに始まりました。
夜景の綺麗な席を用意いただき3年ぶりの食事会。
古川会長のあいさつ
かんぱ~い!!
会話もお酒も進み楽しい時間はあっという間♡
最後に50周年記念で制作したバンダナを思い思いに持ち?記念写真!
これからも楽しく続けていけますように♡
手話劇
令和4年10月12日
この日のプチ学習は久しぶりに通しで手話劇に挑戦しました。
図書館で児童向けの創作紙芝居をお借りして、グループごとに披露しました。
ストーリーテラーは手話で進行、手話や表情、動きを見てお話を想像して楽しみました。
1. 「あんぱん」チーム
入念な打ち合わせ
ろうの方は表情豊か、さすがです☆
2. 「おおきないわがど~ん」チーム
こちらも真剣な打ち合わせ!手前の男性は見学に来ていきなり手話劇。
でも重要な役どころを見事演じていました☆彡
とてもユーモラスな内容で笑いがおこってました!(^^)!
3. 「ぽっかぽか」チーム
監督!?を中心に動きを入念に練習していました。
練習通り動きが大きくみなさんの一生懸命が伝わってきます(`・ω・´)b
グループ発表のあと、絵と声に合わせて手話通訳をし、内容を確認しました。
久しぶりで楽しかったです(^▽^)/
新年会
令和4年1月12日
令和4年のサークル初めは久々の新年会でスタート。昨年は新年早々休会となったため2年ぶりの新年会。
クイズで和やかにはじまり、お楽しみの福引!!
特賞、1・2・3等賞、参加賞とはずれなし。中身が気になります~
紙に参加者が名前を書き箱の中にイン!まず特賞をトラガールの年女2人が引き賞品の下に。次に引いた人の名前を手話で表現し呼ばれた人から・・参加賞。
自分がまだ呼ばれていないと豪華賞品のゲットもある!?ドキドキです。
結果は・・・なんと役員さんがゲットするという珍事に!!
買い出しから進行と新年からご苦労いただいているのでご褒美だね!(^^)!
ちなみに参加賞は冬のあったかグッズ。決してハズレじゃないですので♡
つい先週の楽しい様子をご報告するのと、来週からの休会のご連絡が同時になってしまい残念です。
一日も早く再開できるよう、みなさんともっともっとお会いできるよう祈るばかりです。
手話アラカルトクリスマスSP
令和3年12月22日
令和3年最後の例会は、ろうの会員さんによるゲームで大いに盛り上がりました。
「ひらカタゲーム」
手話を読み取り、ひらがなとカタカナを交互に書き早さを競いました。
シんカんセん、ねンまツねンし等ひらカタどちらから始まるかは出題者次第。
若い会員さんは瞬時に書き始め・・・盛り上がりました(笑)
「絵しりとりゲーム」
絵が得意な人もそうでない人も頑張って描きました。
写真は渾身の回答です。どう単語が繋がっていったかわかるでしょうか??
回答の後、単語の手話表現もしっかり学びました(^▽^)/
「ペットボトルころがし」
水が入ったペットボトルを竹で転がしてリレーするチーム戦。
なかなか思うように転がらず大苦戦する人も💦💦
自宅でテストを繰り返してペットボトルにたどり着いたとか。
めちゃくちゃ楽しかったですよ~ ありがとうございました!!
みんなでパチリ!(^^)! 楽しそうでしょ♡
お土産のケーキと、会員さん手作りのフロランタン。
ケーキは世代によって反応が様々。「懐かしい~」と「かわいい」のジェネレーションギャップも新鮮でした!!
令和3年は何度も休会を余儀なくされ、厳しい一年でした。
新年はコロナウイルスも落ち着き、サークルでの交流をグッと深めていけたら良いなと思います。
コロナに負けるな!!(3)
令和3年9月26日
香川県の警戒レベルが一段階引き下げられましたが油断禁物!!
Fさんより
1. このご時世と土日に降る雨でなかなか本番を迎えられませんが・・・キャンプデビューを目指してこつこつとギア集め中です!ひとり車中カフェは何度か・・目標は、焚火の前でおいしいごはんとおいしいお酒。
2. 1歳半を迎えた我が家のアイドル。毎日仕事で疲れた私を出迎え、顔をなすりつけ甘えてくれます。最高の癒しの時間。夏は久々のお風呂チャンス。嫌がって大変でしたが、私の腕の中ではすこーし安心してくれたのが愛おしい時間でした。
YSさんより
今年4月初めころ、撮影中、突然カメラマンが来ていい場所を5~7個教えてもらって撮った写真です。
* 来週から10月。活動再開できたらいいなぁと思ってますが・・
決定次第お知らせします。みなさん元気にお会いできますように!!
コロナに負けるな!!(2)
令和3年9月11日
9月になり朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ💦
匿名さんより
ネットで見つけた岩手県一関市「みちのくあじさい園」。
日本最大級で、東京ドーム4個分の広さ。見ごろが過ぎた花々を浮かべた「あじさいの池」。旅行したい旅行したい旅行したい~
Mさんより
愛犬の通院と看病の日々。手話ニュースや「しゅドラ」の番組見ています。
匿名希望さんより
以前、サークルで初体験したパラリンピック種目ボッチャ。技を駆使して金メダルに輝いた杉村選手に拍手👏また、みんなでやりたい!!
匿名希望さんより
変わらない日常、リラックス法は嵐を聴くこと♬パラリンピックを見て、頑張ってる姿に勇気をもらいました。私が毎日食べている野菜スープのレシピを紹介します。
① キャベツ、ニンジン、タマネギ、セロリをカットし鍋でコトコト茹でる。
② コンソメで味付けして完了!
これを一週間分作り、味噌やカレー粉を加えアレンジ。たまに卵やシメジ、豆腐を入れたりします。デトックスメニューなので、みなさんもお試しください。
Nさんより
1. クイズ「私は誰?」
日本にいれば、だれでも、一年中、私の桜をすぐに見る事ができます。
ほとんどの人が、毎日、私をバッグやポケットに入れて歩いています。
私は人から人へ移動します。
私の目印は桜ですが、仲間には菊や桐、稲穂、若木もいます。
私の大きさは小さく、軽く、銀色をしています。
さあ、私は誰?
2. マスカットの形!右側は花のような形!左側は普通。
不思議だと思いませんか?お友達からもらったマスカット。甘くて美味しい♡
* 県下の新規感染者数は少しずつ減少していますが油断は大敵!!暑さとともに乗り切りましょう!!
コロナに負けるな!!
令和3年8月28日
8月のサークル休止から約一か月たちました。会員の皆さんから元気な報告をいただいたのでご紹介します。
Hさんより
高松市に白鳥がいるとの情報が入り、高松市のど真ん中にいるわけがないと思いきや・・・実際に泳いでいた!なんとも小さくてかわいい♡(高月池・・飯田町にて)
「四国の道」というテーマのフォトコンテストに出品した写真です。結果は9月上旬ごろ。発表が待ち遠しくコロナの中で楽しみが一つあったような気持ちです。
匿名希望さんより
8月の初めに、天空の鳥居(観音寺市/高尾神社)へ行ってきました。坂道がしんどいけど、絶景でした。暑かった🥵
Fさんより
8月20日の虹🌈見ましたか?ダブルレインボーでしたね!!
Sさんより
皆さん元気ですか、私は元気よ。暇なので、空き缶のフタ部分で蜂、トンボ、鈴虫などを技工士用接剤で作りました。どうぞ見て!!
Nさんより
恒例の頭の体操です。答えは再開してのお楽しみ(^▽^)/
* 残暑厳しいですが、みなさん上手に気分転換してお過ごしのようですね。
まだまだ投稿お待ちしてま~す!!
YouTubeデビューします!!
令和2年12月2日
手話普及活動の一環で高松市障がい福祉課の依頼をうけ手話うたの動画撮影がありました。(「サークルからのお知らせ」もご覧ください)
1か月足らずの練習期間でしたがサークルをあげて撮影に臨んだ様子をご覧ください。
歌詞を細かくパート分けして高松ケーブルテレビさんによる撮影!
手話の動きを確認して~スタート!!
手話表現を付けた会長の指導にも熱が入ります!!
ピンマイクをつけ声も出しながら・・・緊張半端ないです(;’∀’)
めちゃくちゃ歌ってますね!(^^)! 男子チームは苦戦中・・
今回はろうの会員さんも手話うたに積極的に取り組んでくれました☆彡
タイミングが合わなくて撮り直し・・・大人数で表現、何度もトライ!!
ソロパートの人はプレッシャーがあったと思いますが無事OK!
撮影を見守る様子も、回数を重ねるたび真剣に。
サークルがひとつになっていました♡
長時間の撮影を終え記念撮影!配信が楽しみです!!
サークル再開!!
令和2年6月17日
やっと条件付きでサークル例会が再開できました!
自粛生活中の過ごし方などを発表してもらいました。
・仕事が休みになり巣ごもり生活に
・大学進学で県外に行くはずの子供が家にいて楽できるはずが・・・
・DVD見ながら食べてばかりで太った・・
・やっと美容院に行くことができた:)
・プールに行けなくなりウォーキングをするようになった
などなど
再開にあたり、サークルから会員さんにフェイスシールドを配布。
除菌等自己管理していただき当分の間着用していただくことにしました。
早速、宿題の答え合わせ。各々スマホで問題を確認しています。
机に1人掛け、部屋を広く使い換気をしてコロナ感染予防に配慮。
久しぶりの再会、そして再開することができました。
新年会
令和2年1月8日
1月初のサークルは恒例の新年会でスタート!
3チーム対抗で2つのゲームを行いました。
まずは「豆はこびリレー」なかなか苦戦してます(>_<)
次は「ロシアンシュー」辛子入りのシュークリームを食べた人は??
最後は今年の運試し「福引き」
特賞ほか1等から5等、参加賞とハズレなし(^^♪
今年もよろしくお願いします!!
クリスマスボッチャ大会
令和元年12月18日
今年最後の例会は、サンタさんのプレゼントをかけたボッチャ大会!
「ボッチャ」はパラスポーツの主力競技で、コートエリア内の白いジャックボールを的にして、青と赤のボールを投げ、いかに近づけるかを競う点数制です。
今年も会員さん手作りのお菓子をはじめ、差し入れがたくさん♡
サークルで唯一審判ができる会員さんの説明で先ずは練習!
ゲーム開始!3チームでの勝ち抜き戦☆
いいショットが出ると盛り上がります!!
接戦の末、金チームが優勝
いい汗かきました楽しかったので恒例行事になるかも☆彡
今年もありがとうございました。皆さま、よいお年をお迎えください(@^^)/~~~
ヨガ教室
令和元年10月30日ヨガ教室
サークル初のヨガ教室!乗松恵美子さんをお迎えして開催♡
まず、参加者の姿勢チェック。終了後変化はみられるでしょうか??
膝に置いた新聞紙を引っ張り合い、取れた面積(長さ)を競うゲームでウォーミングアップし、いよいよレッスン開始です!
先生からプレゼントされたスーパーボールを使い足裏のツボ踏み
体を支えている下半身を効果的に鍛える説明をうけ、みんな楽しそうに頑張ってます!(^^)!
最後に、再び姿勢チェックをすると….効果が見られた人が多数!!
自宅でもできる簡単なエクササイズも教わり、充実した時間を過ごすことができました♡
皆さん、お疲れ様でした
お月見会
令和元年9月11日
恒例のお月見会、あいにくの天気でしたが楽しい会になりました♡
会員さん手書きイラスト
お団子と差し入れのお菓子! みんなでワイワイいただきました!(^^)!
役員さんが考えたゲーム(^^♪ かなりの盛り上がりでした!!
ケガもなく無事終了
令和初・夏の腹いっぱい食べよう会
令和元年7月17日 ニュー雅園
令和初の腹いっぱい食べよう会は中華料理のお店で!!
夏会期開催中の瀬戸芸ボトル♡ 定番料理もおいしそう
デザートのゴマ団子~~
今回は参加者が少なめでしたが、たくさんお話ができました
お花見
平成31年4月10日
総会終了後、花見・・・の予定でしたが
雨上がりの夜桜は寒すぎるので趣向を凝らしてみました!!
さくら茶と会員さん手作りの桜餅♥
差し入れのお菓子とフルーツ
会員さんが撮影した桜の風景を投映し、
花見気分が盛り上がりました
冬の腹いっぱい食べよう会
平成31年3月20日 ワインダイニング ハル
おいしそう~~♡
と~っても楽しそう(^^♪ 懐かしい人の顔も!!
いい笑顔 今回参加できなかった方々、
夏の腹いっぱいでお会いしましょう!!
講話「南海大震災に備えて」
平成31年3月13日
近い将来起こると言われる「南海大地震」
地震のメカニズムや、自分の住む地域の危険度をみんなで学習しました。
宮内さんの説明に手話通訳をつけ、香川県のHPを紹介。
皆さん真剣に聞き入っていました。
高松市総合福祉会館最終日
平成31年2月27日
長年通いなれた福祉会館での最後の例会。
鬼籍に入った会員さんの写真も一緒に
たくさんの思い出をありがとうございました。
平成最後のクリスマス会
平成30年12月19日
たくさんのお菓子を使ってゲーム開始!
グループ各自で選んだお菓子の総重量を推理:)
なかなかの盛り上がりでした。
会員さん手作りのチョコレートケーキ!
今年もみんなでおいしくいただきました:)
楽しそうでしょ!
第10回聴障センターまつりに向けて
平成30年10月17日
ゴム飛び用のゴムが完成!!
ヨーヨーの下準備、真剣です!
協力して作業も順調!!
子供に大人気の竹とんぼ作り!
チラシや飾りもバッチリ!!
しゃぼん玉もチェック:)
サークルでは昔の遊びを体験してもらうため、会員みんなで準備しました。お楽しみに!!
夏の腹いっぱい食べよう会(居酒屋 三河屋)
平成30年8月1日
みなさん、楽しそう!!
おしゃべり弾んでます:)
お久しぶりです!!
サークルのアイドルです!
次は冬の腹いっぱい食べよう会でお会いしましょ:)
押し花教室(しおりと名札を作ろう)
平成30年5月9日
講師の永峰槙子先生が材料や道具を準備してくれました。
作業に集中して、時間があっという間に過ぎてしまいました。
プロダーツプレイヤーをお招きして「ダーツ体験」
平成30年3月7日
鈴木未来(みくる)選手の実演に驚愕!
みんな夢中でダーツの行方を追ってます
年齢や男女関係なく皆さん大満足でした
創立45周年記念行事「サンドアート実演と体験」
平成29年11月23日








